発達障害 あっさり診断された自閉スペクトラム症 さくら 3歳10ヶ月の息子は言葉の遅れがあり、療育に通っています。先日診てもらった児童神経科であっさり自閉スペクトラム症だと診断がつきました。 きっかけ 3歳9ヶ月 聴覚過敏が出始めた 3歳9ヶ月の時、保育園の発表会でマイク... 2025.04.10 発達障害
テレビ・スマホ(機械音) 『言葉の遅れが改善する方法』本を読んで実践してみた さくら 3歳9ヵ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーン(自閉症スペクトラム疑い)です。 『言葉の遅れが改善する方法』を読んで実践することにしました! 『言葉の遅れが改善する方法』を手に取ったきっかけ きっかけは... 2025.02.26 テレビ・スマホ(機械音)
感覚過敏 発達障害グレーゾーンの子が療育に行き着くまで さくら 現在3歳8ヶ月の息子は、言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。 この春からやっと療育に通園できそうです! 正直、ここまでが長かったです。。。 あれ?と思い始めた1歳6ヶ月 息子の発語は1歳6ヶ... 2025.01.29 感覚過敏療育
療育 「保護者に知識という武器を与えたい」元療育保育士が漫画で伝える発達支援の現場 さくら 3歳の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。今回は療育の世界を描いた漫画の紹介です。『知識は武器なり』という作者のメッセージにとても共感しました。 「保護者に知識という武器を与えたい」元療育保育士が漫画で伝える発達... 2025.05.19 療育
おすすめグッズ 子供のベランダプール お風呂の蛇口にホースを繋ぐ方法 さくら 3歳の息子はプールが大好きで、毎年ベランダでプールに入っています。でも水を運ぶのが大変なんですよね。。。 夏だ!ベランダプールだ!! 毎年夏になるとベランダでプールに入っている息子。 あまりに喜ぶので夫も張り切... 2025.05.18 おすすめグッズ
発達障害 受給者証のメリット ディズニーランドが割引 さくら 3歳11ヶ月の息子は受給者証を取得していますが、ディズニーランドなどテーマパークで割引が適用されるメリットがあるのです。 受給者証のメリット テーマパークが割引 児童発達支援の療育などのサービスを受けるために申請取得... 2025.05.16 発達障害
発達障害 子供の発達障害が受け入れられない 受容のステップと受け入れる方法 さくら 3歳11ヶ月の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。発達障害の疑いがありそれを受け入れるまでが、孤独で一番辛かったです。 子供の発達障害なんて受け入れられないですよね 今でこそ、息子の発達障害・自閉スペクトラム症(... 2025.05.13 発達障害
おすすめグッズ 子供のらくがき対策に!水で落とせるクレヨンが最高! さくら 3歳の息子はお絵描きが大好きです。でも絶対に床などに描いてしまうと思って、最初から水で落とせるクレヨン一択でした!これが大成功!簡単に落ちるので「好きなだけ描いていいよ!」と心に余裕を持てました。 床や壁に描かれたクレヨン... 2025.05.08 おすすめグッズ
おすすめグッズ 発達障害 脳の栄養にレシチンがいい理由 さくら 3歳11ヶ月の息子は自閉スペクトラム症(ASD)と診断されています。 ですが、回復すべく、脳に栄養を与えることも実践しています! ASD診断前から取り組んでいた「機械音を取り除く」 息子は3歳10ヶ月の時に、軽... 2025.05.07 おすすめグッズテレビ・スマホ(機械音)食べ物のこと
テレビ・スマホ(機械音) 発語の状況 3歳11ヶ月 自閉スペクトラム症 さくら 3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。現在の発語状況です。 機械音を取り除いて2ヶ月弱が経過 息子は言葉の遅れがあるため悩んでいたのですが、そんな時、書籍『言葉の遅れが改善する方法』... 2025.04.29 テレビ・スマホ(機械音)感覚過敏
発達障害 3歳発達障害 偏食と好き嫌いの違い さくら 3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症と診断されました。その時に偏食と好き嫌いの違いを知りました。 偏食の割合は3割 厚生労働省による、2015年度の乳幼児栄養調査では、2~6歳の約3割が偏食と報告されています... 2025.04.25 発達障害食べ物のこと
保育園 3歳 保育園でだけお漏らししちゃう不思議 変な保育士さん さくら トイトレ中の3歳10ヶ月の息子は、なぜか保育園でだけお漏らししてしまいます。そんな中、担任の保育士さんに呼び出されまして・・・ 絶賛トイトレ中!保育園でだけお漏らししてしまう トイトレ中の息子は、ある日突然自ら「パン... 2025.04.24 保育園
発達障害 3歳 自閉スペクトラム症 習い事問題 さくら 3歳の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。保育園の保護者会に参加したら、習い事をさせている保護者さんが多くてびっくりしました。 人気の習い事 体操・スイミング 先日、保育園の保護者会に参加したところ、習い事の話に... 2025.04.21 発達障害
子育て SNSで怖いと感じたら即ブロック さくら 3歳の息子は先日、自閉スペクトラム症と診断されました。毎日悩んでいた私はとあるサイトの日記機能に思いを投稿していたのですが、執拗なコメントが来てげんなり・・・。 発達障害の情報交換サイトで日記を書いてた 息子は言葉の... 2025.04.20 子育て
発達障害 発達障害の種類と特徴 さくら 3歳の息子は自閉スペクトラム症と診断されました。でもそもそも発達障害ってどういう種類があるのでしょう? 発達障害とは先天性の脳機能の障害 「発達障害」は、生まれつきの脳機能の発達の偏りによって、幼児期から行動や情緒面... 2025.04.18 発達障害
子育て 3歳 急に足を痛がって靴を履かない 大きいサイズの上履きが原因? さくら 3歳10ヶ月の息子がここ数日足を痛がって靴を履かないことがありました。小石も入ってなし、なんだろうと思っていたのですが・・・。 急に足を痛がる仕草をした 靴に小石でも入ってた? ある朝、いつものように保育園まで... 2025.04.17 子育て
発達障害 発達障害 3歳児クラス(年少)から保育園の連絡帳がなくなって困る さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。3歳児クラス(年少)に進級し、保育園の連絡帳がなくなってしまいました。 紙の連絡帳からアプリへ変わった 今年の4月から、息子が通っている保育園の連絡帳が紙からアプリに... 2025.04.16 発達障害
療育 3歳自閉スペクトラム症 急成長した民間療育2回目 さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。テレビとスマホをやめて1ヶ月半、効果は民間療育でもあらわれました! テレビとスマホを完全にやめて1ヶ月半 書籍『言葉の遅れが改善する方法』を読み、自閉症には後天性の新... 2025.04.15 療育