2歳9ヶ月 言葉の遅れ

言葉を発する子供 言葉の遅れ 発達障害グレーゾーン

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

はじめまして!40歳でママになったさくらです。

長い婚活を経て37歳で結婚。妊活しても結果でず。。。そして39歳、AMH0.14(卵巣年齢40代後半)の崖っぷち不妊治療の結果、妊娠に至ります。2021年5月に40歳で出産しました!息子くんは言葉が遅く、発達グレーゾーンです。

言葉の遅れ

2歳9ヶ月の息子くん、未だおしゃべりができません。

むしろ、発する単語がどんどん減ってきたような気がします😂

今、日常的に発する単語は

「パパ」

「ママ」

「ゴーゴー!」

以上です。

たまーに「バイバイ」とか言いますけど、ほんとたまに。

なので2語文なんて程遠い。。。

保育園では肩身が狭い

通っている保育園は1歳児クラスなのですが、お友達はみんなおしゃべりできています😂

そう、お話できないのは息子くんだけ!!

しかも息子くんは5月生まれなので、クラスの中で一番のお兄さんなのです。

だがしかし、今や早生まれの子にすら抜かされている。

なんたるちあ。。。

保育園の送り迎え時に、よく玄関でお友達とその保護者さんに会ったりするのですが、

お友達が

「〇〇くんのママだ!」「それ救急車だね(息子くんの持っているトミカ)」

と話しかけてくれるのに、息子くんは

「うー!うー!」

お友達のママさんにはなんて思われているんだろう。。。と正直凹んでしまうのです。

保育園には「今日のできごと」を保育士さんが記入して壁に貼ってくれているのですが、

「みんなこんなことしゃべってました!」「お歌を通しで歌えました」

みたいな内容を見るたびに、心が痛くなるのです。。。

歌なんて歌える日は来るのだろうか。。。

発語は1歳6ヶ月のとき

そんな息子くん、発語は1歳6ヶ月の時。

NHK『いないいないばあ』の「わんわん」でした。

しかもけっこう低い声だったのでビックリしました(笑)

この子はこんな渋い声なのか、と将来を心配しましたが、今は女の子のような高い声に変わっています。

(よかったよかった)

この時は「ママ」や「アンパンマン」と言ったり、発語はあったので、1歳半検診は問題なしという結果でした。

2歳5ヵ月 保健相談所で発達検査

ですが、その後もいっこうに言葉は増えず、むしろ減っていった気がします。

このころ不安でネットやYouTubeで検索しては凹むということを繰り返していました。

思い切って保育士さんに相談したところ、

「同じ5月生まれの〇〇くんも言葉がなかなか出てこなくて、お母さんが悩まれてるんですよ」

と教えてくれました。

このときは身近に息子くんと同じような子がいて心底安心しました。

が、このお友達、今はペラッペラです。ずーっとお話している。。。すごーーー。。。

この時、保育園の看護師さんが保健相談所に相談窓口があることを教えてくれ、早速電話で予約をしました。ですが、1ヵ月先まで予約がいっぱい状態でした💦

みなさん悩まれているんですね💦

保健相談所での相談は、まず保健師さんの聞き取りがあり、その後、発達心理士さんの発達検査という流れでした。

発達検査の内容については後日まとめたいと思います!

発達検査の結果は『特徴はあるが、今は判断できないので様子見』

半年後にもう一度様子を見せてください、と言われました。

「言葉は本当に成長に幅があります。3歳過ぎてから話し出す子もいます。

この半年で息子くんがとっても成長したように、今後半年でもっと成長していくかもしれない。

今はたくさんインプットしているんだと思いますよ。」

そのように話されていました。

私だけは息子くんを信じてあげようと思う

そして今2歳9ヵ月、未だにお話ししません😂

まだかまだかと首をながーーーくして待っているのですがね。。。

でも病院などで診断がつくまでは、私だけは息子くんを信じようと思うのです。

心配ばかりして凹む毎日ではあまりにツライ。

今の息子くんとの毎日を楽しんだ方がいい。そう思うのです。

とか言って不安になることも多々あるのですが。。。

同じような境遇のみなさん、がんばりましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました