
息子は3歳10ヶ月の時に軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。
ですが、3歳9ヶ月の時から機械音を取り除く取り組みをしてから、会話ができるまでに回復しました。その時に必要だと感じたのが、時短家電です!!絶対使った方がいいです。
数ヶ月の家事より子供の一生
現在4歳2ヶ月の息子くんは、テレビとスマホを一切やめて5ヶ月が経過しました。
二語文がたまに出る程度だった言葉は、今では会話できるようにまでになりました!ずーっとおしゃべりしてます。
多動も落ち着き、夜もよく寝るようになり、顔つきもシャープになりました。
でも当時スマホ漬けだった息子くんに、テレビ・スマホを見せないってとっても大変でした・・・。
代わりに図書館から大量の絵本を借りてきて読み聞かせしたり、一緒に遊んだり、いろんなことを駆使して気を逸らせるのに必死・・・。
おかげで家事はできませんでした(笑)
でも息子くんのこれからの人生と、数ヶ月の家事を比べたらね。
そんな家事ですが、時短家電にかなり助けられました(涙)ありがとう時短家電!!!
家事は家電に任せて、私は息子くんとの時間を大切にしたいのです。
だって家事なんていつだって誰にでもできるけど、息子くんとの時間は今しかないですから。
おすすめの時短家電
1位 乾燥機付き洗濯機
もうこれがないと私は家事こなせません(笑)
どうしても乾燥したくないものは干していますが、それ以外は乾燥機にお願いしてしまいます。
洗濯をするタイミングは、毎日仕事から帰宅して、家族全員がお風呂に入った夜です。そして寝てる間に乾燥機で乾かしてしまう。朝にはふわふわに乾いています。
もう本当にラク。
というか外に干すより、乾燥機で乾かした方がふんわり柔らかくなります。もうね、ふわっふわ!気持ちい🎵
うちはパナソニックのNA -VX800BRを使っています。「はやふわ乾燥ヒートポンプ」機能がふんわりする理由だと思います。
洗剤も自動投入だとラックラク!
↓今だと「NA-LX127DL」「NA-LX129DL」あたりが売れ筋のようです。


2位 ルンバ & ダイソン
掃除もめんどくさいじゃないですか。
なので目立つゴミはダイソンのハンディで気がついた時に吸い、あとは週に1度のルンバです。
隙間時間によくダイソンでゴミを吸ってるからか、今では息子くんもダイソン持って掃除してくれます(笑)
そしてルンバの日には、「これからルンバが動くから、おもちゃ片付けてね!じゃないとおもちゃ吸っちゃうよーーー!!!」と掛け声をかけると、息子くんは慌ててお片付けをします(笑)
ダイソンはV12が出てるんですね!

↓今はルンバも水拭きまでしてくれるんですね!

ちなみにうちのルンバは水拭きができないタイプなので、ルンバのあとは水拭きしてます。
水拭きにはカインズのスプレーモップ!
ペットボトルに100均で買ったアルカリ電解水を入れてセットすれば、ラクラク簡単に水ふきができます!これも最近は息子くんが面白がってやってくれるので一石二鳥!
3位 食洗機
食器洗うのってなんでこんなに嫌なんでしょうね。。。毎日食器洗ってばっかりだし、洗剤で手は荒れるし、地味にストレスたまるんですよね。
ってことで、うちは惜しみなく食洗機を使っています。どんなに食器が少なかろうと、めんどくさい時は食洗機。
それに手洗いより食洗機の方がはるかに綺麗になる。私が雑なだけかもしれませんが。。。
うちは元からついている食洗機を使っていますが、今は後付けタイプもたくさん出てますね。
食洗機もパナソニックが売れ筋ですね!
NP-TA5-Wが価格コムでも1位でした。

そして今まで様々な食洗機用の洗剤を試してきましたが、一番洗浄力があってコスパがいい洗剤はこれです!!
JOY(ジョイ)のジェルタブ!!安い時に大量買いしています。

以上、私がおすすめしたい時短家電3選でした!
ちなみに今私が一番ほしいのは、食洗機で洗い終わった食器をしまってくれる機械です。そんなものないよね〜。
コメント