発達障害グレーゾーン 保育園の行事に出席したくない理由

発達障害グレーゾーン保育園の行事に参加したくない理由 保育園

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

現在3歳8ヶ月の息子は言葉の遅れがあり、発達障害グレーゾーンです。

4月からは本格的に療育に通園する予定です。

保育園での運動会や発表会、行きたくなくて仕方ないのです。

言葉の遅れ 発達障害グレーゾーンの息子

息子は言葉の遅れがあり、現在は月1回、療育の相談事業へ通っています。

4月からは本格的に療育の通園が始まる予定です。

↓療育に行き着くまでの経緯

保育園の行事に参加したくない理由

毎年保育園で行われる『運動会』と『発表会』。

この行事に参加するのが本当に辛くて、泣きたくなるのです・・・。

それは、息子が「他のお友達と違う」という事実を叩きつけられるからです。

運動会

今まで1歳児クラスと2歳児クラスの運動会に参加しました。

※0歳児クラスの時はコロナ禍だったので参加しませんでした。

まず、2年連続で、運動会会場の小学校校庭を嫌がる。

1歳児クラスの運動会

帽子をかぶるのを嫌がりギャン泣き。

競技にもギャン泣きで参加できず。

親子競技もギャン泣きで参加できず。

名前を呼ばれても返事せず。

座って待っていられなくて校庭を歩き回る。

2歳児クラスの運動会

会場前で転けてしまいグズグズ。

先生に抱っこしてもらわないと泣いてしまう。

名前を呼ばれても返事せず、手もあげず。

かけっこの途中で引き返してしまう。

キッズジムの競技では一人だけその場でくるくる回ってしまう。

親子競技も泣いて参加できず。

帽子も嫌がってかぶらず。一人だけかぶっていないので周りの保護者から「あの子帽子は?」と言われていた。

息子はやっぱり発達障害なんだな・・・

もうね、周りの子達はちゃんと帽子かぶって、待機場所に座って待ってて、名前呼ばれたら手をあげて返事して、ちゃんとかけっこして、競技も参加してたんですよ。

「あぁ、やっぱり息子は発達障害なんだな、きっと自閉症スペクトラムなんだろうな」

ってそう思いました。

このままで保育園の集団生活についていけるのだろうか、ととっても不安になりました。

【初回は1食390円】冷凍幼児食mogumo

発表会も同じ

発表会も毎年あるのですが、こちらも同じです。

終始ギャン泣きしてしまって参加せず、が毎年のお約束となっています。

他の子は、お友達と一緒にカブを引っこ抜いてみたり、にんじんを持って行ったり、しっかりしていました。

あぁ、本来は2歳ってこんなことまでできるんだなぁ。。。

悲しくて涙が出る

運動会や発表会って、子供の成長を感じて感動して泣いたりするものなのでしょうけど、私は悲しくて涙が出てしまうのです。

こんなにもお友達と差があるものなのか。。。

どうして息子はこんなにもできないのか。。。

いつかはお友達に追いつくのだろうか?

毎年毎年そんなことを思っています。

今年(2歳児クラス)の発表会が控えている

来月、2歳児クラスでの発表会を控えています。

夫婦で出席するつもりですが、正直今から怖くて仕方ありません。

どうやら保育園では発表会で自分の名前を言う練習をしているようです。

普段は下の名前なら言える息子ですが、当日はおそらく言えないで泣いているでしょう。

終始泣き続ける息子を見に行くことの意味がどこにあるのか、私には今はわかりません。

ただただ現実を突きつけられて、でもどうしようもなくって、打ちひしがれて帰ってくることでしょう。

どうしたら強くなれるのか、その方法は持ち合わせていません。

ただただ現実が怖い。

今はこの一言に尽きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました