保育園 保険証番号・医療証番号ってどれ?

保険証 保育園

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

毎年3月下旬になると、保育園の提出書類を書かなきゃいけないですよね。

でも毎年、「保険証番号」と「医療証番号」ってどれを書いたらいいのか悩んでしまうんです。。。

結論

調べた結果、以下の番号でした。

■保険証番号:記号+番号(+枝番)

■医療証番号:受給者番号

毎年これで保育園に出しています。

保育園 提出書類

毎年3月下旬になると、保育園から書類の提出を求められます。

その中には『家庭の状況』という書類に 「保険証番号」「医療証番号」を記入する欄があるのです。

さて、じゃあ保険証・医療証(乳児医療証)を見ながら書きますかね!

と思い見てみると、どこにも「保険証番号」「医療証番号」という名称で書かれていないのです。

はて、、、いったいどの数字を書けばいいの・・・?と困ってしまいました。

そして毎年ネットで調べまくることになるのです。

保育園提出書類

保険証番号

まず保険証番号ですが、これはカード上部に書かれている

「記号」+「番号」(+「枝番」)です。

新しい保険証には枝番が追加された

昨今、オンライン資格確認導入に伴い、保険証の記号・番号に個人を識別するための枝番(2桁の番号)が追加されました。

オンライン資格確認というのは、マイナンバーカードでの保険証利用のことですね。

枝番が記載されている新しい保険証の場合は、個人を識別するための枝番ですので、こちらも書類に記載しておいた方がよさそうですね。

ちなみに、新発行された保険証の記号・番号にはすべて枝番が記載されますが、枝番がない保険証でも使用には問題ありません。

2024年12月2日、従来の健康保険証が廃止?

2023年4月より、医療機関でのマイナ保険証対応が義務化され、医療機関でマイナンバーカードの保険証利用ができるようになりました。

病院に行くと、受付などにマイナ保険証を読み取る機械(リーダー)が設置されていますよね。

↓パナソニック 医療機関・薬局向け「顔認証付きカードリーダー(マイナンバーカード対応)」

そして政府は、2024年12月2日に従来の健康保険証を廃止する、と閣議決定しました。

マイナンバーカード保険証(マイナ保険証)を使えば医療費が安くなる

マイナ保険証を推し進めたい政府ですが、マイナ保険証を利用すると安くなるメリットもあります。

2024年以降、医療機関でマイナ保険証を利用すると初診料12円。

従来の保険証での利用だと初診料は18円ですので、6円ほど安くなりますね。

うちはすでに家族全員マイナンバーカードを作成しており、マイナ保険証連携も済んでいます。

医療証番号

つづいて医療証番号ですが、上から「負担者番号」と「受給者番号」が記載してあり、どちらを書いていいのか悩んでしまいますよね💦

これは「受給者番号」を記入します。

医療証

受給者番号

受給者番号は7桁の数字です。

「受給者区分」「検証番号」計7桁の算用数字を組み合わせたものです。

負担者番号

では、負担者番号とはなんなのか。

負担者は8桁の数字が記載されており、負担者の識別ができます。

「法別番号」「都道府県番号」「実施機関番」「検証番号」計8桁の算用数字を組み合わせたものです。

ちなみに乳児医療証などとも呼ばれていますが、正式には乳幼児医療費助成制度(マル乳)の医療証といいます。※東京都の場合

毎年10月1日に新しい医療証に更新されますので、忘れずに交換しましょう!

ちなみにうちの保育園では、新しい医療証が届いたらコピーを提出することになっています。

世の保護者さん、お疲れ様です。

いやー、、、書類書き、けっこう大変ですよね。本当に皆様お疲れ様です。

私、去年の提出書類に、来年もわかりやすいようにと「医療証番号」項目の横に「(受給者番号)」って手書きしたんですよ。

そしたら今年はまっさらな書類だけが来て、去年の書類は来なかった(´;ω;`)

で、結局今年も調べまくる悲しさ。

同じように悩んでいる人も多いと思うんですよね。

なので保育園側も、どうか配慮をお願いします💦

書類に「医療証番号(受給者番号)」って付け加えてくれ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました