3歳自閉スペクトラム症 急成長した民間療育2回目

3歳自閉スペクトラム症 急成長した民間療育2回目 発達障害

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。テレビとスマホをやめて1ヶ月半、効果は民間療育でもあらわれました!

テレビとスマホを完全にやめて1ヶ月半

書籍『言葉の遅れが改善する方法』を読み、自閉症には後天性の新しい言葉の遅れがあることを知りました。

そして機械音を取り除く(テレビとスマホをやめる)ことでその症状は回復すると。早速取り組んでみるとその効果は抜群でした!!

https://amzn.to/3Y0hWOZ

テレビとスマホをやめた効果

多動が落ち着いた

まずすぐに効果が現れたのは、多動が落ち着いたことです。

今では外食もスマホなしで食べられますし、バスや電車でも大人しく座っていられます。外出が苦でなくなるってこんなに晴れやかなんですね!!

そしてよく目が合うようになり、表情も豊かになりました。名前を呼べばすぐ反応します。

会話ができるようになった

次に効果が出たのが、言葉です。

今までは単語と、たまに二語文・三語文が出る程度で、宇宙語(独り言?)も出ていて何を言っているかがわかりませんでした。

それが今では、数えきれないほどの単語と、普通に二語文・三語文で会話ができています!!

宇宙語もなくなりました!!

最近ではちょこっと助詞も出てきました!

そして、絵本のひらがなも読めるようになったんですよ(読める字は限られてますが・・・)。

ひらがなタブレットで自分の名前も押すことができます!!!

突然トイトレが完了した

また、最近突然、「パンツ履く!」と自ら言い出し、なんと急にトイトレが完了しました!!

それまでパンツを履くのを嫌がって、なかなか進まなかったんですよ。どうしてもオムツでしたいみたいで・・・。

いやーすごい、すごいよ!!!

オムツを買わなくていいって、すっごく経済的にも助かりますね!!

新しい靴を自ら履いた!

感覚過敏があるのか、こだわりが強いのか、帽子や靴が苦手で、新しい靴はほんと嫌がって大変なんです。

それが、トミカの消防車の靴を用意したら、自分から「履く!」と言い出し、嬉しそうに履きました!!そしてそのまま民間療育へ・・・。

これはトミカの靴だからなんでしょうけど、今までならトミカであっても履かないって嫌がってたと思う・・・。

↓トミカの消防車スニーカー 歩くとLEDがピカピカ光ります!!

↓なんならパトカーも揃えてやろうかと企み中

2回目の民間療育での劇的変化

毎週2時間だけ、民間療育に通っています。

この民間療育では、集団療育が40分、後半は言語聴覚士さんと1対1で個別療育を行います。ABA(応用行動分析)も取り入れています。

1ヶ月前に見学をした時、一緒にリズムウォークという集団療育に参加させてもらったのですが、その時は嫌がってしまい本当に何もできなくて(涙)

結局、息子は私に抱っこされたまま、1度も降りることなく。。。って感じです。

それが今回、リズムウォークで息子が一番上手にできたんだそうです!!!なんと!!!何この劇的変化は!!!

しかも「アイドルみたいにみんなに手を振ってましたよ」ですって(笑)余裕じゃないか!

そしてお片付けが苦手・切り替えがうまくできない息子だったのですが、なんと、「切り替えも完璧にできていましたよ!!!」との先生の報告が!!!!

えー!!嘘でしょ?!

だって、午前療育の後、午後に保育園に預けようと相談したら、お断りされたんですよ!切り替えができなくてパニックになるからって・・・。

その話を先生にしたら、すっごくびっくりされていました。「えー!どのあたりがダメなんですかね?」って。

いやーまるで別人のようです。

0歳〜6歳の内容が自由に学べる、インターネット不要のタブレット知育教材【天神】幼児タブレット版

「数字に強いですね」

また、個別療育課題でパズルなどがあるのですが、それも上手にできたようです。

息子はパズルは大得意なのですよね。おそらく言葉が遅れている分、視覚分野が得意なのだと思います。

そして、数字も1〜10まで完璧に数えられたそうです。

これは3歳10ヶ月にしては早い方なのだそうです。知らなかった、みんなできているのかと思った!

息子は数字も好きですし、アルファベットも全て完璧に答えられます。最近はひらがながブームです。

数字やパズルが得意なのもアスペルガー症候群あるあるなんですかねぇ。なんにしろ、得意分野があるのはいいことですね!

言語聴覚士さんによる発音の指導

息子は言葉は劇的に増えていて、会話もできるようにはなっているのですが、発音が悪くって。。。

なので言語聴覚士さんにみていただくのは本当にありがたいのです。

言語聴覚士さんからアドバイスいただいたのは次のとおり

  • 話す時に口が小さいので、大きく開ける練習を。
  • 舌のちょっとした動きで子音が変わってきます。舌を動かすように。
  • 舌をベーっと出したり、そのまま上にあげる動きを遊びに取り入れてください。まねっこ遊びがいいですよ。
  • 唇を突き出す動きを練習してください。紙吹雪やティッシュを吹くのがいいですよ。

いやーさすが言語聴覚士さん!!!

そうやって口や舌の動きを練習することがいいのですね!!!

ということで、早速おうち療育を始めてみてます!!

やっぱりあくまで療育は補助、基本はおうち療育ですね!!!

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました