療育 1日のスケジュール

療育 1日のスケジュール 発達障害

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

3歳8ヶ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。

4月から週1で療育に通園する予定です。

では、療育のスケジュールとはどのようになっているのでしょうか。

私の息子が通う療育(東京都内)の療育施設の場合となります。地域の自治体によって異なりますので、問い合わせいただきますようお願いします。あくまでも参考程度でご覧ください。

0〜2歳児クラス 低年齢児のスケジュール

・0〜2歳児クラスの場合、保護者が付き添っての療育となります。

・頻度:週1〜月1回(お子さんの状況によって頻度は異なります)※平日のみ

9:30 登園開始

9:45 自由遊び

   個別指導

   お茶

   トイレ

   朝の会

10:45 集団遊び

11:30 給食

    歯磨き

12:15 帰りの会

0歳〜6歳の内容が自由に学べる、インターネット不要のタブレット知育教材【天神】幼児タブレット版

3〜5歳児クラス 幼児1日支援

・3〜5歳児クラスは母子分離となるので、子供を預けておくことができます。

・頻度:週4〜月1回 (お子さんの状況によって頻度は異なります)※平日のみ

9:30  登園開始

9:45  朝の会

    自由遊び

    個別指導

10:30 お茶

    トイレ

11:00 運動・造形・音楽

11:30 集団療育

    給食

    歯磨き

13:00 集団療育

14:00 個別面談

    帰りの会

3〜5歳児クラス 幼児半日支援

・3〜5歳児クラスは母子分離となるので、子供を預けておくことができます。

・頻度:週1〜月1回 (お子さんの状況によって頻度は異なります)※平日のみ

9:30  登園開始

9:45  集団指導

10:30 トイレ

10:45 言語・認知 学習指導

11:30 給食

12:15 個別面談

午後の部もありますが内容は同様なのでここでは省きます。

どのコースに通うべきなのか、頻度はどうするべきなのか、これはお子さんの状況や、親の仕事などの家庭環境によっても異なってきますので、迷われる場合は療育施設に相談するといいでしょう。

ちなみに息子の場合ですが、保育園でもお昼寝をしているためその生活スケジュールを崩したくないので半日コースにしました。

頻度については判断できなかったので、療育施設に相談したところ、当初考えていた月1回では少ないことがわかり、週1回に変更した経緯があります。

わからなかったらどんどん聞いてみましょう!!

お子様が療育を受けられる環境が早く整いますように。。。

一緒に頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました