発達障害

発達障害

3歳5ヶ月 言葉の遅れ 療育は効果があるのか

さくら 現在3歳の息子は言葉の遅れがあり、発達障害グレーゾーンです。 月1回の療育(相談)に通っていますが、先日その効果が目に見えてあらわれました! 療育に行き着くまでの経緯 ↓息子が療育に行く着くまでの経緯はこちら ...
保育園

発達障害グレーゾーン 保育園の行事に出席したくない理由

さくら 現在3歳8ヶ月の息子は言葉の遅れがあり、発達障害グレーゾーンです。 4月からは本格的に療育に通園する予定です。 保育園での運動会や発表会、行きたくなくて仕方ないのです。 言葉の遅れ 発達障害グレーゾ...
発達障害

発達障害グレーゾーンの子が療育に行き着くまで

さくら 現在3歳8ヶ月の息子は、言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。 この春からやっと療育に通園できそうです! 正直、ここまでが長かったです。。。 あれ?と思い始めた1歳6ヶ月 息子の発語は1歳6ヶ...
発達障害

療育手帳と受給者証の違い

さくら 3歳の息子くんは言葉の遅れがあり、『受給者証』を取得して区のサービスを利用しています。 春からは療育への通園も予定しています! でも発達障害といえば『療育手帳』のイメージがありました。 療育手帳と受給者証って何が...
発達障害

子ども発達障がい支援アドバイザーってどういう資格?

さくら 現在3歳7ヶ月の息子くんは、言葉の遅れがあり、週1の療育を検討しています。 いわゆる発達障害グレーゾーンですね。 そんな中、昨今、子ども発達障がい支援アドバイザーが人気だといいます。 子ども発達障が...
タイトルとURLをコピーしました