3歳

スポンサーリンク
テレビ・スマホ(機械音)

発語の状況 3歳11ヶ月 自閉スペクトラム症 

さくら 3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。現在の発語状況です。 機械音を取り除いて2ヶ月弱が経過 息子は言葉の遅れがあるため悩んでいたのですが、そんな時、書籍『言葉の遅れが改善する方法』...
保育園

3歳 保育園でだけお漏らししちゃう不思議 変な保育士さん

さくら トイトレ中の3歳10ヶ月の息子は、なぜか保育園でだけお漏らししてしまいます。そんな中、担任の保育士さんに呼び出されまして・・・ 絶賛トイトレ中!保育園でだけお漏らししてしまう トイトレ中の息子は、ある日突然自ら「パン...
発達障害

3歳 自閉スペクトラム症 習い事問題

さくら 3歳の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。保育園の保護者会に参加したら、習い事をさせている保護者さんが多くてびっくりしました。 人気の習い事 体操・スイミング 先日、保育園の保護者会に参加したところ、習い事の話に...
発達障害

発達障害 3歳児クラス(年少)から保育園の連絡帳がなくなって困る

さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。3歳児クラス(年少)に進級し、保育園の連絡帳がなくなってしまいました。 紙の連絡帳からアプリへ変わった 今年の4月から、息子が通っている保育園の連絡帳が紙からアプリに...
療育

3歳自閉スペクトラム症 急成長した民間療育2回目

さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。テレビとスマホをやめて1ヶ月半、効果は民間療育でもあらわれました! テレビとスマホを完全にやめて1ヶ月半 書籍『言葉の遅れが改善する方法』を読み、自閉症には後天性の新...
療育

発達障害 区の療育(児童発達支援)に初登園!!

さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症と診断されました。区の療育に初登園しました! 先日、児童神経科であっさり自閉スペクトラム症だと診断がついた息子ですが、半年待った区の療育(児童発達支援)にやっと登園することができ...
発達障害

発達障害グレーゾーン 民間療育に初登園!

さくら 3歳10ヶ月の息子は発達障害グレーゾーンです。この4月から民間療育に通うことが決まり、いよいよ初登園です!! 3歳10ヶ月の息子は言葉の遅れあり、こだわりも強く、目も合いづらく、集団行動もできない、など自閉症スペクトラム(...
発達障害

あっさり診断された自閉スペクトラム症

さくら 3歳10ヶ月の息子は言葉の遅れがあり、療育に通っています。先日診てもらった児童神経科であっさり自閉スペクトラム症だと診断がつきました。 きっかけ 3歳9ヶ月 聴覚過敏が出始めた 3歳9ヶ月の時、保育園の発表会でマイク...
療育

市区町村の療育(児童発達支援)に通園するための手順

さくら 3歳の息子は発達障害グレーゾーンです。3歳10ヶ月になる4月から区の療育に通園することが決まりました! ↓息子が生まれてから発達障害だと認識するまでの様子はこちらから 市区町村の療育に通園したい場...
テレビ・スマホ(機械音)

発達障害グレーゾーン テレビとスマホをやめて20日経過した様子

さくら 3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。テレビとスマホをやめてついに20日経過。 後天性の自閉症ならば回復する 3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れあり、こだわりも強く、目も合いづらく、集団行動もできない...
テレビ・スマホ(機械音)

発達障害グレーゾーン回復への道 電子音の出るおもちゃを制限する

さくら 3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。テレビとスマホを完全にやめて約20日経ち、今度は電子音の出るおもちゃも使わないようにしました。 3歳9ヶ月の息子は発達障害グレーゾーンで療育に通っています。おそらく自閉...
発達障害

発達障害グレーゾーン 3歳9ヶ月の様子 障害を受け入れることからスタート

さくら 3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。自閉症スペクトラムの特徴が強い、そんな3歳9ヶ月の様子を振り返りたいと思います。 発達障害を痛感した保育園の発表会 まず3歳8ヶ月の時の保育園発表会で、息子...
保育園

保育園 3歳児クラス進級準備 ギリギリで準備するよう言われたコットカバー

さくら 保育園3歳児クラスへの進級にあたり、余裕を持って準備しました!がギリギリになり保育士さんからコットのカバーもお願いしますと言われ。。。 私立認可保育園 お昼寝にコットを使用するところ多し! 息子が通う保育園は都内の私...
テレビ・スマホ(機械音)

発達障害 なぜテレビとスマホが原因で自閉症になる子とならない子がいるのか

さくら 3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。おそらく自閉症スペクトラム(ASD)です。そのためテレビとスマホを完全にやめているところです。 新しいタイプの言葉の遅れ 『言葉の遅れが改善する方法』を読んで、発...
テレビ・スマホ(機械音)

日本小児科学会「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」

さくら 3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーン、自閉症スペクトラムの特徴が強いです。 小さい頃から長時間のテレビ・スマホ視聴を本当に後悔しています。 日本小児科学会提言「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました