4歳発達障害ASD アルバムを見て心が痛くなる理由

4歳発達障害ASD アルバムを見て心が痛くなる理由 テレビ・スマホ(機械音)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

4歳2ヶ月の息子くんは、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。機械音を取り除く取り組みにより、会話ができるようになるまでに回復しました!が、最近、アルバムを見るとあることに気がつき、心が痛くなるのです。。。

会話ができるようになった取り組み方法

3歳10ヶ月の時に自閉スペクトラム症と診断された息子くんは、言葉の遅れがあり、とても悩んでいました。

ですが、ある時『言葉の遅れが改善する方法』という書籍に出会い、藁にもすがる思いで取り組みました!3歳9ヶ月の時からテレビやスマホを一切やめて現在5ヶ月が経過。

今ではおしゃべりな子供に大変身し、会話ができることに感動しています。

アルバム

うちではよく息子くんにアルバムを見せています。生まれた時から月に8枚ずつプリントしてアルバムにしています。

アルバスやみてねアプリを使っている方が多いですよね。本当に便利!

そしてそのアプリが自動で生成してくれるショートムービーがあるのですが、それをよく夫が息子くんに見せています。

※スマホ・テレビは禁止ですが(特にYouTube)、親子で一緒に見るアルバムはOKとしています。これなら相互コミュニケーションできるからです。

アルバムを見て気づいたこと 顔つきが全然違う

私も一緒にアルバムやアプリで写真を見ていて気がついたのですが、

息子くんの顔つきが全然違う。

いや、赤ちゃんとかなら違くて当たり前なのですが、ごく最近、半年くらい前の息子くんの顔つきや表情が全然違うのですよ(驚き)!!!

なんていうか、表情が乏しく、目がうつろと言いますか。。。何考えてるのかな?と疑問になる感じの表情です。

基本、無表情で写ってます。

それに対し、今ではカメラを向けると満面の笑みでピースをしたり、表情もクルクル変わります。

基本、笑顔になった息子くんです。

口を開けてポカーン

まだYouTubeをよく見せていた頃に気になっていたことがありました。

それは、口を開けてポカーンとした表情で画面を見ていたこと。

それどころか、画面を見ていない時でも常に口が半開きなのです。

この表情を見て、「このままじゃダメだ、やばい。。。」と、必死になっていろんな書籍を読みまくりました。その結果、回復することができてよかったのですが、本当にこの時の表情はひどかった。。。

今ではもちろん動画を見せていませんので口を開けてポカーンもしませんし、口もちゃんと閉じています。

園長先生から「シュッとしましたね!」

テレビとスマホをやめて1〜2ヶ月経った時だったでしょうか。

保育園の園長先生から「なんだか急にシュッとしましたね!表情も明るくなったしと言われたり、

マンションの管理人のおじさんからも「なんか急に成長したんじゃない?」と言われたりしました。

毎日息子くんを見てるとそんなに気がつきませんでしたが、周りから「変わった」と言われるほどの回復ぶりだったんですね!

改めてアルバムの写真を見ると、皆さんのおっしゃっていた意味がよくわかります。。。

当時の写真を見るたびに心が痛くなる

今では、アルバムで当時の息子くんを見るたびに心が痛くなります。

もっと早くなんとかしてあげられていたら、この写真は笑顔でピースをしていたのかもしれない(涙)とか。

こんな表情にさせてしまってごめんね、と後悔してもしきれないのです。。。

もし、同じように悩まれている方がいたら、たった半年でいいから、テレビ・スマホをやめて、相互コミュニケーションをいっぱい取るようにしてほしい、と願っています。

私と同じように後悔して泣いてしまう人が増えてしまわぬように、少しずつですが、このブログも続けていけたらいいな、と思います。

可愛いアルバムたち

↓「みてね」に見まもりGPSトークが出たんですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました