テレビやスマホなどの機械音を取り除き、脳を休めることで、言葉が増えてきました!

発達障害ASD 4歳 身長が伸びて体重が減り続けている
さくら
4歳の息子くんは軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。テレビとスマホをやめて5ヶ月半、身長と体重に変化があったのです。
テレビとスマホをやめて、自閉症状が改善!
4歳3ヶ月の息子くん、言葉の遅れや自閉症の症...

4歳発達障害ASD アルバムを見て心が痛くなる理由
さくら
4歳2ヶ月の息子くんは、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。機械音を取り除く取り組みにより、会話ができるようになるまでに回復しました!が、最近、アルバムを見るとあることに気がつき、心が痛くなるのです。。。
会話ができる...

4歳1ヶ月ASD 希望が見えた児童精神内科の定期受診
さくら
息子くんは3歳10ヶ月の時に軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。
それから3ヶ月ごとに定期受診を受けることになり、今回はその2回目です。
3ヶ月ぶりの児童精神内科
今回は3ヶ月ぶり、2回目の児童...

4歳0ヶ月ASD テレビとスマホをやめて3ヶ月経った効果 まるで別人!
さくら
自閉スペクトラム症の息子は、テレビとスマホを完全にやめてから3ヶ月が経過しました!3ヶ月前とはまるで別人です!
発達の経緯
4歳0ヶ月の息子は、軽度自閉スペクトラム症(ASD)のアスペルガー症候群です。
...

発達障害 脳の栄養にレシチンがいい理由
さくら
3歳11ヶ月の息子は自閉スペクトラム症(ASD)と診断されています。
ですが、回復すべく、脳に栄養を与えることも実践しています!
ASD診断前から取り組んでいた「機械音を取り除く」
息子は3歳10ヶ月の時に、軽...

発語の状況 3歳11ヶ月 自閉スペクトラム症
さくら
3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。現在の発語状況です。
機械音を取り除いて2ヶ月弱が経過
息子は言葉の遅れがあるため悩んでいたのですが、そんな時、書籍『言葉の遅れが改善する方法』...

折れ線型自閉症とアスペルガー症候群 テレビとスマホをやめると回復が早い理由
さくら
3歳10ヶ月の息子は、軽度の自閉スペクトラム症(ASD)アスペルガー症候群であると診断を受けました。メディア視聴を一切やめてからの回復スピードが速いため、その謎について調べてみました。
↓自閉スペクトラム症の息子が取り組ん...

発達障害グレーゾーン テレビとスマホをやめて20日経過した様子
さくら
3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。テレビとスマホをやめてついに20日経過。
後天性の自閉症ならば回復する
3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れあり、こだわりも強く、目も合いづらく、集団行動もできない...

発達障害グレーゾーン回復への道 電子音の出るおもちゃを制限する
さくら
3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。テレビとスマホを完全にやめて約20日経ち、今度は電子音の出るおもちゃも使わないようにしました。
3歳9ヶ月の息子は発達障害グレーゾーンで療育に通っています。おそらく自閉...

発達障害 なぜテレビとスマホが原因で自閉症になる子とならない子がいるのか
さくら
3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。おそらく自閉症スペクトラム(ASD)です。そのためテレビとスマホを完全にやめているところです。
新しいタイプの言葉の遅れ
『言葉の遅れが改善する方法』を読んで、発...

日本小児科学会「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」
さくら
3歳の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーン、自閉症スペクトラムの特徴が強いです。
小さい頃から長時間のテレビ・スマホ視聴を本当に後悔しています。
日本小児科学会提言「乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です」...

発達障害グレーゾーン3歳 テレビとスマホをやめて2週間の効果
さくら
3歳9ヵ月の息子は、言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーンです。テレビとスマホを完全にやめて2週間が経過し効果が見られました。
自閉症スペクトラムの特徴が強い3歳9ヵ月
3歳9ヵ月の息子は受給者証を取得しており...

発達障害グレーゾーン テレビとスマホをやめたら言葉が増えた!
さくら
3歳9ヶ月の息子は言葉の遅れがある発達障害グレーゾーン(自閉症スペクトラム疑い)です。
スマホとテレビをやめてみた結果、言葉が増えてきました!
↓息子が生まれてからの発語状況などはこちら
折れ線型自...

『言葉の遅れが改善する方法』本を読んで実践してみた
さくら
3歳9ヵ月の息子は言葉の遅れがあり発達障害グレーゾーン(自閉症スペクトラム疑い)です。
『言葉の遅れが改善する方法』を読んで実践することにしました!
『言葉の遅れが改善する方法』を手に取ったきっかけ
きっかけは...