発達障害ASD 4歳 身長が伸びて体重が減り続けている

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

さくら
さくら

4歳の息子くんは軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。テレビとスマホをやめて5ヶ月半、身長と体重に変化があったのです。

テレビとスマホをやめて、自閉症状が改善!

4歳3ヶ月の息子くん、言葉の遅れや自閉症の症状があり、ずっと悩み苦労してきました。

3歳9ヶ月の時に出会った書籍『言葉の遅れが改善する方法』を読んで、テレビとスマホを一切やめて親子のコミュニケーションをとることに全力を注いできました。

そして5ヶ月が経過した現在、息子くんは自閉傾向が緩和され、おしゃべりな子供へと成長しました!

↓息子くんが取り組んだ方法

Kindleはこちら

小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法
本書の著者は小児科医として40年以上、「子どもの言葉の遅れの問題」と向き合ってきました。 YouTube上で投稿した著者の動画はこれまでの再生回数が12万回を超え、 相談のメールは年間200通以上にもなり、 これまで5,000人以上の親子の相談を受けてきました。 多くの親御さんが、「言葉が出ない」「目が合わな...

外見の変化

「シュッとしたね!」

テレビとスマホをやめて1ヶ月ほどたったときのことです。

保育園の先生や、マンションの管理人さんから

「急に身長伸びたね!!」「シュッとしたね!」と声を掛けられ始めたのです。

園長先生からは「表情も明るくなりましたね!」と言われました。

この時は、私は毎日息子くんを見ていたのであまり違いに気が付きませんでした。

でも後からアルバムを見て、この意味がやっとわかりました。

明らかに体型や表情が違う!!!😂

身長は伸びてるのに、体重が減り続けている!!

息子くんは赤ちゃんの時からご飯をよく食べる子で(好き嫌いはあるけど)、体の大きさも保育園のクラスで一番か二番目くらいです。

お腹もぽこんと出ているタイプ。体型で言うならば、ベイマックスタイプです(笑)

ですが、ここ5ヶ月の様子を見ていると、なぜか身長は伸びているのに、体重は減り続けているのです!!!

成長曲線で見ると、身長は平均なのに、体重は平均以下の数値。

体重が減っていってるんです

そりゃシュッとしたって言われるよね!

以前はシュッっとしてるなんて言われたことがなかったのに、最近は保育園のママ友にも「息子くんはシュッとしてるから〜」など言われて、私は「え?息子くんはお腹も出ててベイマックスのはず。。。あ、よく見ると確かにシュッとしてるわ!」と気がつくのです(笑)

頭囲が大きくならない

息子くんは頭のサイズが大きめで、3歳5ヶ月にして52cmありました。

児童神経内科の先生にも「ちょっと頭が大きめだね」なんて言われてました。

が、なんと、4歳3ヶ月になった今も、頭の大きさが52cmのままなのです!!!

身長だけ伸びて、頭囲はそのまま、体重は減っているという謎の現象。。。え、それともこれが4歳児の普通なのか???

なぜなのか

なぜこのような現象が起きているのでしょうか?

第一に、単に成長したから、という理由もあるとは思いますが、気になるのは『テレビとスマホをやめてから』この現象が起きたと言うことです。

そこで推察。。。

運動量が増えた

多分これが一番有力説なのではないでしょうか。

テレビとスマホをやめて何をするようになったかというと、絵本を読んだり、家でトランポリンして飛び跳ねてたり、ソファからダイブしていたり、外で遊んだり、プールで遊んだり。。。

つまりは常に体を動かすようになったのです。

食べる量はむしろ以前より増えていますからね、それ以上に体を動かすようになったのだと思います。

以前にも増して『体力おばけ』になったとひしひしと感じています。。。

以前の様子 YouTube三昧

テレビとスマホをやめる前の息子くんは、朝からテレビ(シナプしゅかYouTube)見て動かず。

保育園から帰ってきてすぐ「(テレビ)見せて」コールするので見せてしまう。

そこから寝るまでずっと何か見ている状態。。。ひどい時はお風呂の中までスマホを持っていく始末(ギャン泣きするので)。

スマホのYouTubeも自分で操作して、次から次へと新しい関連動画を見ていました。

はい、体なんて動かす時間はありませんでした。

自閉傾向がある子は7時間でも8時間でも見てしまう

一体、1日に何時間見ていたのでしょうか。。。

後から知ったのですが、定型(普通)の子って、テレビなど見ていても30分〜1時間程度で飽きて別のことをし始めるらしいのです。

でも自閉傾向がある子って、7時間でも8時間でも徹夜してでも見続けてしまうそうです。

確かに。。。息子くんは飽きずにずーっと集中して見ていました。。。完全なるスマホ依存です。

今考えるとなんて恐ろしいことをしていたんだ、とめちゃくちゃ後悔しています。。。

頭囲が変わらない理由

頭のサイズが変わらなくなった理由については、これは赤ちゃんの時に機械音を聴き続けた影響で、脳が異常発達していたのだと考えています。その影響で、聴覚過敏の症状も出ていました。今は聴覚過敏の症状も出ていません。

これは書籍『0〜4歳の脳を元気にする療育』に記載されています。

0~4歳の脳を元気にする療育: 発達障害と改善事例44
ちょっとおかしい、と思ったら、なるべく早く! 目が合わない、笑わなくなった、言葉が遅れている……。 発症メカニズムを理解し、家庭の音環境を整えることで、 急速に発達する赤ちゃんの脳を守り、脳の育ちを促す。

また別途、詳しく記事にしていきたいと考えています。

興味のある方はぜひ書籍を読んでみてください。

まさか、こんなに外見の変化があるとは思いませんでした。

でもやっぱり子供は太陽のもとで遊ぶのが一番なんだなぁということは身にしみて理解できました😭

コメント

タイトルとURLをコピーしました