3歳の息子くんは言葉の遅れもあり、まだオムツが外れていません。
ですが、今回3歳児健診で事前に採尿せよとのことで・・・。
え、どうやって。。。
3歳児健診の検尿
保健相談所から届いた3歳児健診の案内には、
- 検尿用のスポイト
- 折りたたんでコップにする紙
- 「採尿時の注意事項」が書かれた用紙
が入っていました。
オムツの場合はどうしたらいいの?
はい、息子くんはまだオムツ卒業していないため、トイレで直接採尿、なんてできません。
どうすればいいんだろう・・・。
と悩んだのですが、同封の『採尿時の注意事項』に、≪おむつがとれていない場合≫がありました!
やっぱオムツの子、いるよね??よかったー。。。
方法1.おむつにラップと脱脂綿
注意事項にはこうありました。
《おむつがとれていない場合》
① 朝お子さんが起きた後、水分を飲ませてください
② おむつの内側(尿を吸収する部分)にビニールまたはラップをひいてください
③ ②の上に脱脂綿を当てて尿をしみこませます。
④ 採尿カップにしぼってください (素手で少し抵抗がある場合、ビニール手袋を利用)
⑤ 容器の腹を押さえ、吸い上げてください
※おむつをそのままご持参いただいても、検査は出来ません。
イラストまで描かれていました!
方法2.脱脂綿の代わりにネイル用コットン
また、脱脂綿の代わりにネイルなどのコットンで代用する人もいました。
コットンなら家にあるしいいですね!
ただ、動かないように両面テープなどで貼る必要があります。
方法3.ナプキンを使う
ネットでも調べてみたのですが、脱脂綿よりナプキンがいい!との情報もありました。
確かに、シールでオムツに貼れるし、ずれなさそうでいいですね!!
方法4.市販の採尿バッグを使う
なんと、子供用の採尿バッグという商品が市販されていました!
夜寝る前にオムツに装着しておくだけで、朝採尿できているというとても便利なアイテム!
↓楽天市場
うわー。。。もっと早く知ってたらこれ買ってた。。。
ラップに脱脂綿使ってみた
私は事前にネット情報を見ておらず、案内に書かれていたラップ&脱脂綿を実行しました。
でも脱脂綿なんて持ってないので、100円ショップにダッシュ!!
脱脂綿が見つからなかったので、似たようなガーゼを買ってきたよ。
これで本当に取れるんだろうか、、、という一抹の不安を感じながら、
朝、おむつにラップをしてセロテープで固定、その上にこのガーゼを乗せてみました。
しかも、朝一番の尿を守るべく、朝、息子くんがまだ寝ているところにこのオムツを履かせ。。。
※起きてたら嫌がって履かなそうだし。。。
全然とれない!!!
あとは息子くんが起きてくるのを待つだけです。
そして起きてきた息子くん、しっかりとおしっこしているようです!!!
さてさて、濡れたガーゼをビニール袋に入れ、紙コップに絞ります。
が、、、
全然取れない!!!
やばい、ヤバイよ。。。
焦った私は、再度新しいオムツにラップ&ガーゼをセットし、息子くんに履かせます。
でも濡れているガーゼとラップが嫌なのか、ラップはむしり、オムツを脱ぎだす息子くん。
お、終わった。。。
力を入れて絞り出す
これで尿検査再提出確定だ。。。
とげんなりしていたのですが、
「こうなったら素手でもう一度絞ってみよう!!!」
とガーゼ絞りに再チャレンジすることにしました。
さっきはビニール袋の上から絞ったから、素手で強く絞れば少しは出てくるんじゃないか。。。
素手は嫌だとか言ってられないので、思いっきり力を入れて絞ってみました。
すると、
出た!!!なんとか少量絞り出すことができました!!!涙
これをなんとか検尿スポイトで吸い取ると、4分の1くらいは取れた気がします。
これで足りなかったら諦めよう!!!
結果、「量が足りません」と言われることもなく、無事検査もできました!!
アーよかった!!!!
でも朝から何やってんだろ私・・・w
紙コップに息子くんのおしっこを絞り出す光景に、自分でも苦笑いしてしまいます。
結論 前夜から採尿バッグを使うべし!
朝一のおしっこを取れとか書いてありますが、やっぱり一番安パイなのは、
前日の夜から採尿バッグを使う、
これが一番確実だと思います。
もしくは、当日一発勝負ではなく、事前に練習をしておく。
ここは私が反省しているところです(;’∀’)
保健相談所での検査は3歳児健診が最後なので、今後こういう機会はないかもしれないのですが、
もし次回やるなら採尿バッグか、ナプキンかなぁ。。。
いや、それまでにはなんとかオムツ卒業しようぜ!!!
コメント