
4歳の息子くんは軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。最近ハマったおでかけスポット『アソボーノ』。発達障害でも楽しく遊べるコツがあるんです。
屋内型キッズ施設 ASOBono!(アソボーノ)
東京都水道橋にある『東京ドームシティ 屋内型キッズ施設 ASOBono!(アソボーノ)』は、こどもとおとなが一緒に楽しめる、都内最大級の屋内遊戯施設。
ボールプール、おままごと、プラレールなどを思う存分楽しめます。

<最寄駅>
- JR「水道橋駅」東口
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A4出口
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
料金
カレンダー制
料金はその日によって異なるので注意が必要です。
例えば夏休みがある8月は全体的に料金が高い傾向があり一日フリーパスも販売されていませんが、9月になると安い設定の日も出てくるようになり、一日フリーパスが販売されるようになります。
必ずおでかけ前に料金表をチェックしてください。
↓参考:2025年9月の料金区分カレンダー
当日窓口料金
1日フリーパス以外は再入館不可なので気をつけてください。
種別 | S | A | B | C |
---|---|---|---|---|
こども(60分) | 1,300円 | 1,200円 | 1,100円 | 950円 |
延長(30分毎) | 650円 | 600円 | 550円 | 450円 |
こども1日フリーパス | - | - | - | 2,100円 |
おとな入館料 | 1,300円 | 1,200円 | 1,100円 | 950円 |
東京ドームシティアプリ クーポン提示 (こども 60分/おとな 入館料) | 1,200円 | 1,100円 | 1,000円 | 850円 |
東京ドームシティアプリ クーポン提示 (こども1日フリーパス) | - | - | - | 1,900円 |
TDポイント会員 (こども 60分/おとな 入館料) | 1,200円 | 1,100円 | 1,000円 | 850円 |
TDポイント会員 (こども1日フリーパス) | - | - | - | 1,900円 |
- ※こども:6ヶ月~小学生/おとな:中学生以上
- ※こども1日フリーパス利用者、同伴者のみ再入館可、他のチケットは再入館不可です。
- ※こども1日フリーパスは混雑状況により、販売を終了する場合がございます。なお、販売が終了した場合はアソボ~ノ!サイトトップにてお知らせします。
オンライン限定料金
種別 | S | A | B | C |
---|---|---|---|---|
【アソビュー限定】アソボ~ノ!120分入館チケット (こども) | 2,450円 | 2,350円 | 2,150円 | 1,800円 |
【アソビュー限定】アソボ~ノ!120分入館チケット (おとな) | 1,300円 | 1,200円 | 1,100円 | 950円 |
アソボ~ノ!モーニングエントリーチケット (こども/おとな共通)(70分) | 1,550円 | 1,450円 | 1,350円 | - |
アソボ~ノ!イブニングチケット(こども) (120分) | 2,050円 | 1,950円 | 1,750円 | - |
アソボ~ノ!イブニングチケット(おとな) | 1,050円 | 950円 | 850円 | - |
- ※こども:6ヶ月~小学生/おとな:中学生以上
- ※モーニングチケット、イブニングチケットはTOKYO DOME CITY e-Ticket Storeでのオンライン限定販売の日付指定チケットとなります。
- ※再入館は不可です。
モーニングチケット
最近販売開始された「モーニングチケット」は、営業時間の10分前に入って遊ぶことができるチケットです。
少しでも早く入って遊びたい場合にはいいですね。やっぱり空いている時に入ればおもちゃは使いたい放題ですし、あまり周りを気にすることなく遊べるのが利点ですね。
障害者割引
東京ドームシティの障害者割引が適用されます。
受付時やチケットご購入時に、身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳(みどりの手帳)、精神障害者保健福祉手帳、障害者手帳アプリ「ミライロ ID」、障害福祉サービス受給者証、または通所(入所)受給者証いずれかをご提示ください。
【A区分】
こども60分 1,200円→1,100円
おとな入館料 1,200円→1,100円
【B区分】
こども60分 1,100円→1,000円
おとな入館料 1,100円→1,000円
【C区分】
こども60分 950円→850円
おとな入館料 950円→850円
こども1日フリーパス 2,100円→1,900円
※ご本人と同伴者様あわせて5名まで
受給者証も適用されるのは嬉しいですね。
発達障害児でも大丈夫?
一番心配されるであろう「発達障害児でも大丈夫かな?」という不安ですが、私も最初はありましたが、結果、全然大丈夫でした!!!
室内がとっても広いことと、おもちゃがかなり充実しているので、みんな思い思いに好きなコーナーで遊んでましたよ。
ですが、やはり土日や夏休み期間は混んでいるので、できる限り空いている時に利用した方がいいです!!子供同士のトラブルなど、なるべく避けたいですもんね!
狙い目は朝イチ!!
私は開場する前から並んで待っていました。
でも並ぶのは外なんですよね。。。夏だったので親子で汗だくになってしまい、10分が1時間かのように感じました。。。扇風機や水筒など暑さ対策は必須です。
私は冷却プレート付きのハンディ扇風機を持っていって、子供に使わせていました!

ずっと冷却プレートをほっぺにあててたよ

しかも、『モーニングチケット』を買っている人たちの方が10分早く入れるのを知らなくて、買っていなかったのです。なので息子くんが「なんで(僕も)入れないの?」と半泣きになってしまいました・・・。
なのでモーニングチケットを買うのも手だと思いました!
朝イチで入ると何がいいかって、空いていておもちゃが使い放題なところ!!
そしてトミカやプラレールなどがキレイに収納されているので、欲しいものを探し回る手間がありません(笑)

トミカコーナーに一直線!目がキラキラしてたよ

子供が増えてくると、おもちゃがあっちこっちに床に散らばるし(お片付けしよう!と書いてありますがしないですよね〜。。。)、子供同士でおもちゃの取り合いが始まります・・・。
お昼ご飯は向かいのフードコート
施設内は飲食禁止です。ただ、飲み物だけは自動販売機がある休憩コーナーでのみ可です。
子供が増えてきたら、さっさと向かいのフードコートへ移動してしまいましょう!!
フードコートもお昼時間は激混みで座れなくなってしまいますので、11時過ぎくらいには行ってしまっった方が席が確保できます!子連れ専用のブースもありますので、そちらを使えばより安心です。
この時、1日フリーパスを買っていれば再入場できますので、お昼ご飯を食べてまた遊ぶこともできます!
そうすると、周りの子供達がお昼ご飯を食べに行っているという、また空いている間に遊ぶことができるって算段ですよ、ほっほっほ!
ちなみに私が行ったときは1日フリーパスが販売していない日だったので、覚悟を決めて12時半まで遊ばせていたら、案の定、フードコートは満席。近くのラーメン屋も行列。汗だくになりながらご飯やさんを探したのでした・・・。そりゃそうだ。。。
なんだかんだ、フードコートが便利よね。。。
いくらいても飽きないおもちゃの量!!
結局、息子くんは2時間半遊んでました。
お腹が空いてやっと終わりにできた感じでしょうか。
なぜって、子供を飽きさせない遊具とおもちゃの量ですよ!
ボールプールや滑り台・トランポリンの体を動かす系に、トミカ・プラレールなどの乗り物系、おままごとやお店屋さん系、恐竜系、ボードゲーム系、などなど、子供の興味に合わせたコーナーが盛りだくさんです!!
トミカ博より断然こっち!!
息子くんは大抵トミカ・プラレールコーナーにいたわけですが、「え、ここってタカラトミーがスポンサーなの?」ってくらい、大抵のおもちゃが揃っていました。
え、トミカのカタログで見た大抵のおもちゃが揃ってるじゃん・・・。え、スライダーパーキング50もある!!感動に震える私。。。
激混みのトミカ博に行くなら、断然こっち!!もう断言します。

息子くんはトミカ派なのですが、本格的なプラレールの線路セットもありましたよ!
↓ちなみに私が感動した「スライダーパーキング50」です。息子と頑張って一斉発射しましたよ(笑)

帰宅後は爆睡
思いっきり遊んだからか、いつもはお昼寝しない息子くんが、帰宅してソファで爆睡しました(笑)
そしてお昼寝したくせに、夜も早めにたっぷり寝てくれました。やっぱり体動かすと違いますね〜!
そして起きた途端「ママ、また行きたい!」と半泣きで懇願してきました(笑)
また絶対連れて行ってあげたいと思います。
コメント