発達障害

テレビ・スマホ(機械音)

4歳1ヶ月ASD 希望が見えた児童精神内科の定期受診

さくら 息子くんは3歳10ヶ月の時に軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。 それから3ヶ月ごとに定期受診を受けることになり、今回はその2回目です。 3ヶ月ぶりの児童精神内科 今回は3ヶ月ぶり、2回目の児童...
資格

子ども発達障がい支援アドバイザー資格を2ヶ月でとってみた

さくら 4歳の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。息子のことを理解したくて、ユーキャンの子ども発達障がい支援アドバイザーの資格を取りました! 子ども発達障がい支援アドバイザーとは 一言でいうと、「発達障害に関する基礎知識...
子育て

発達障害児を持つママ AIで私がGeminiを好きな理由

さくら 4歳の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。育児についての相談はもっぱらAIにしていますが、特にGeminiが好きなんです。 子育て AIが相談相手 私の育児の相談相手はズバリ『AI』です!(寂しいやつですね!でも...
テレビ・スマホ(機械音)

4歳0ヶ月ASD テレビとスマホをやめて3ヶ月経った効果 まるで別人!

さくら 自閉スペクトラム症の息子は、テレビとスマホを完全にやめてから3ヶ月が経過しました!3ヶ月前とはまるで別人です! 発達の経緯 4歳0ヶ月の息子は、軽度自閉スペクトラム症(ASD)のアスペルガー症候群です。 ...
療育

「保護者に知識という武器を与えたい」元療育保育士が漫画で伝える発達支援の現場 -エスプレッソ・コーラ

さくら 3歳の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)です。今回は療育の世界を描いた漫画の紹介です。『知識は武器なり』という作者のメッセージにとても共感しました。 「保護者に知識という武器を与えたい」元療育保育士が漫画で伝える発達...
発達障害

受給者証のメリット ディズニーランドが割引

さくら 3歳11ヶ月の息子は受給者証を取得していますが、ディズニーランドなどテーマパークで割引が適用されるメリットがあるのです。 受給者証のメリット テーマパークが割引 児童発達支援の療育などのサービスを受けるために申請取得...
発達障害

子供の発達障害が受け入れられない 受容のステップと受け入れる方法

さくら 3歳11ヶ月の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。発達障害の疑いがありそれを受け入れるまでが、孤独で一番辛かったです。 子供の発達障害なんて受け入れられないですよね 今でこそ、息子の発達障害・自閉スペクトラム症(...
おすすめグッズ

発達障害 脳の栄養にレシチンがいい理由

さくら 3歳11ヶ月の息子は自閉スペクトラム症(ASD)と診断されています。 ですが、回復すべく、脳に栄養を与えることも実践しています! ASD診断前から取り組んでいた「機械音を取り除く」 息子は3歳10ヶ月の時に、軽...
テレビ・スマホ(機械音)

発語の状況 3歳11ヶ月 自閉スペクトラム症 

さくら 3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症(ASD)と診断されました。現在の発語状況です。 機械音を取り除いて2ヶ月弱が経過 息子は言葉の遅れがあるため悩んでいたのですが、そんな時、書籍『言葉の遅れが改善する方法』...
発達障害

3歳発達障害 偏食と好き嫌いの違い

さくら 3歳11ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症と診断されました。その時に偏食と好き嫌いの違いを知りました。 偏食の割合は3割 厚生労働省による、2015年度の乳幼児栄養調査では、2~6歳の約3割が偏食と報告されています...
発達障害

3歳 自閉スペクトラム症 習い事問題

さくら 3歳の息子は自閉スペクトラム症(ASD)です。保育園の保護者会に参加したら、習い事をさせている保護者さんが多くてびっくりしました。 人気の習い事 体操・スイミング 先日、保育園の保護者会に参加したところ、習い事の話に...
子育て

SNSで怖いと感じたら即ブロック

さくら 3歳の息子は先日、自閉スペクトラム症と診断されました。毎日悩んでいた私はとあるサイトの日記機能に思いを投稿していたのですが、執拗なコメントが来てげんなり・・・。 発達障害の情報交換サイトで日記を書いてた 息子は言葉の...
発達障害

発達障害の種類と特徴

さくら 3歳の息子は自閉スペクトラム症と診断されました。でもそもそも発達障害ってどういう種類があるのでしょう? 発達障害とは先天性の脳機能の障害 「発達障害」は、生まれつきの脳機能の発達の偏りによって、幼児期から行動や情緒面...
発達障害

発達障害 3歳児クラス(年少)から保育園の連絡帳がなくなって困る

さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。3歳児クラス(年少)に進級し、保育園の連絡帳がなくなってしまいました。 紙の連絡帳からアプリへ変わった 今年の4月から、息子が通っている保育園の連絡帳が紙からアプリに...
療育

3歳自閉スペクトラム症 急成長した民間療育2回目

さくら 3歳10ヶ月の息子は軽度の自閉スペクトラム症です。テレビとスマホをやめて1ヶ月半、効果は民間療育でもあらわれました! テレビとスマホを完全にやめて1ヶ月半 書籍『言葉の遅れが改善する方法』を読み、自閉症には後天性の新...
タイトルとURLをコピーしました